ハリアーのコロナウィルス対策についてです。
結論から言うと、コロナウィルス対策にはマメに除菌ティッシュ(アルコールタオル) で拭く事とマメに、掃除機で掃除です。
除菌ティッシュはそれこそ、車内に戻る度にマメに手を拭きます。ついでにハンドルやシフトレバー等、直に手で触っているところを拭いています。
掃除機は気づいた時に面倒がらずかけるようにしています。
このようにフロアマットを外し、車から離れたところでパンパンと。
その後は床を中心に掃除機掛け。
吸い口(ノズル?正式名称解らず)を替えて、しつこいゴミや狭いところも
ソファーの上もサーっとやります。
ちなみに掃除機はマキタのコードレスクリーナーを使っています。工具メーカーのマキタなら吸引力もありそうだし、何よりも軽くて扱いやすいのでとても重宝しています。
以前の日記にも書いたように、月一回の洗車の時に室内掃除もしてもらっていますが、コロナウィルス対策としてはそれだけでは心配です。
新型コロナウィルスの特徴の一つ(怖さの一つ)は、生存期間の長さにあるそうです(この記事参照)。
インフルエンザ等他のウィルスよりも圧倒的に長く生きるようで、
空気中でも3時間
紙の表面で24時間
プラスティックやステンレス等硬いものの上で2~3日間
とこんなにも長生きしているのだそうです。
こうなるとどこにコロナウィルスが潜んでいるか解りません。
既にに感染している人からの飛沫にだけ注意していれば良いという訳ではなく、洋服の表面、手や髪の毛の表面にも潜んでいる可能性があり、それらはどんどん床に落ちて、私達の鼻や口に侵入しようと待ち構えています(と、私は思います)。
ネットの噂では、日本人の重篤者数が欧米に比べて少ない理由は「自宅で靴を脱ぐ文化」にあると囁かれています。日本人は外出先から持ち帰ってきたウィルスを玄関で遮断している可能性が高いという点は噂ではありますが頷けるものがあります。
もし本当にそうだとしたら私はハリアーの中で欧米人の住宅内のような状態です。靴を脱がず、食事をし、睡眠(昼寝)もしています。これでは非常に危険だといえます。
と、ここまで話が長くなってしまいました。
とにかく「私はハリアーの中をマメに掃除をしています」というお話でした。
コメント