harrier(60型)のカードキーの電源の警告が
harrier(60型)のカードキー。もうまる2年乗っていたのですが、カードキーの電池交換は一度もしていません。一時などは「このまま最初の車検まで電池交換しないで使えるのかな?」とすら思っていました。しかし新車購入して約1年10か月位が経過した頃、ついに「電池交換」のサインが表示されました。走行距離にして28000km位走った頃でした。
実はその時は、上手にスマホのカメラで撮影できなかったので、電池交換は先延ばしにしておきました(決して褒められた事ではありません。が、このブログを運営しているのででどうしても「電池交換のサイン」を撮影して記事にしたかったのです)。
期間にして2年、走行距離にして3万キロで電池交換の表示
そしてついに再度チャンスがめぐってきました。今度はharrierを新車で購入して早2年。ほぼ毎日のように乗り続け走行距離は31425kmです。このようにインパネに表示されます。
これがharrier(60型)のインパネの「電池交換の表示」です。
使用電池は「CR2412」
一応心配だったので、車に買い置きの電池は用意しておきました。
Panasonic「CR2412」。こうやって積んでおけば、旅先で電池が切れても対応できると思っていたからです。
カードキーの電池が突然切れたらどうなってしまうのだろう?とご心配の方へ。
harrierユーザーの方で電池は突然切れるのかな?と不安の方がいらしたらどうかご安心ください。
こうやって電池交換の警告表示が点灯します。点灯してもすぐに電池が切れる訳ではありません。こうやってまだ余裕がある時に「電池交換の時期だよ」と車が教えてくれるから安心です。
ちなみに過去にこんな記事を書いていました。
カードキーのキーのページ

ちなみに、万が一停車中に電池切れで車のドアを開けれなくなったら、こうやって対応しようとおもっていました。
カードキーのキーホルダーのページ

ちなみにそして電池の封を開ける時はキーホルダーに常備しているヴィクトリノックスの折り畳みナイフかハサミで対応しようと思ってます。ビクトリノックスの万能折り畳みナイフをキーホルダーに付けておく理由はは何だかんだで便利だからです。今回のように電池交換にも便利だし、小さなナイフとハサミですが、持ちあるいていると外出先のふとした時にとても約に立ちます。これはこのまま付けておきます(かんぜんに余談ですね)。
コメント